{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

本の雑誌2024年7月号493号 特集:あなたはルビを振りますか?

770円

送料についてはこちら

特集:あなたはルビを振りますか? 門田が(もんでん)と読むならルビは必要だが、どうして田中にまでルビが振ってあるの? (たなか)なら読めるぞー。いったいどういう基準でルビ、振り仮名は振られているのか!? というわけで、本の雑誌7月号の特集は「あなたはルビを振りますか?」。ルビ振りの苦労を編集者が語る座談会から、ルビの歴史にミステリーから学ぶルビ、ルビの組み方に校閲者のルビ格闘記、そしてルビ文学のすすめに各社のルビ体験まで、ルビ界隈の隅々に細か〜く迫る特集だあ! 新刊めったくたガイドは、柿沼瑛子が人情味とほろ苦さが"いい塩梅"な『ミステリーしか読みません』に◎を打てば、石川美南は年間ベスト級作品目白押し!に絵本もあるよ、と欣喜雀躍。大森望が地球環境から野球まで、一年ぶりの短編SF祭りに小躍りすれば、酒井貞道はサプライズに拘り抜いた歌野晶午の短篇集『それは令和のことでした、』を絶賛! 松井ゆかりが池井戸潤『俺たちの箱根駅伝』のチームプレーに拍手喝采なら、東えりかはバッタ博士の待ちに待った第2段登場に興奮。そして「北上次郎ならこれ推すね」は今月も4人で4冊を激推し! 一八世紀英国軍艦の壮絶な運命から弱虫刑事と仲間たちのシリーズ最新作まで、さあ、あなたもこれ!と思った1冊から読んでみよう! 今月の特別ゲストは昨年6月号の特集「理想の本棚を求めて」でおじさん三人組を驚かせた田中すけきよ氏。あれから一年、驚愕の27畳書庫にすべての本棚が搬入され、すべての本を並べ終わったところで、書庫を造るまでの経緯を「参考にならない書庫付一戸建てができるまで」として発表! 巻頭カラー8ページの書斎スペシャルとセットで理想の本棚の全貌が明らかになるのだ。そして今月の読み物作家ガイドは斜線堂有紀の十冊。喪失と執着、奇想と論理の物語をどっとおすすめだ。読者アンケートはちょっと前に募集した「記憶を失ってもう一度読みたい本」で、内容をぜ〜んぶ忘れて再読したい本を本誌読者がご紹介。そしてそして、今月から北原尚彦の新連載「本が届いた。今日はいい日だ。」がスタート! さあ、どんな連載になるのか。お楽しみに! というわけで、「ぱ」と「ば」がどっちでも気にしない! 古本色がまた少しましましの本の雑誌7月号で、ルビの振り方もばっちり! 堀井憲一郎と一緒にときどき降ってくる本の意味も考えてみよう! ■A5判並製 ■136ページ ISBN978-4-86011-555-5 [目次] 本棚が見たい! 7月の本棚 田中すけきよ 読者アンケート/記憶を失ってもう一度読みたい本 古本屋台 Q.B.B. 参考にならない書庫付一戸建てができるまで 田中すけきよ 特集:あなたはルビを振りますか? 編集者座談会/担当編集者の感覚が反映されるのだ! 梅田麻莉絵・永嶋俊一郎・古市怜子 ルビ組版の変化から読み取る“うつりゆくこそ ことばなれ” 前田年昭 ルビ振りのことはミステリーから勉強しよう 新保博久 ルビの組版 上田 宙 ルビに正解なし 伊藤文江 異化作用たっぷりのルビに酔う! 牧 眞司 我が社のルビ体験! コラム/小さなルビの大きな力 松村幹彦 哀愁の町に何が降るというのだ。/辛辛ごはん鍋と三日月の宴 椎名 誠 本が届いた。今日はいい日だ。/オババとの遭遇 北原尚彦 そして奇妙な読書だけが残った/書店で目撃した事件 大槻ケンヂ 新刊めったくたガイド 人情味とほろ苦さが〝いい塩梅〟な『ミステリーしか読みません』に◎! 柿沼瑛子 年間ベスト級作品目白押し!(絵本もあるよ) 石川美南 地球環境から野球まで短編SF祭りだ! 大森 望 サプライズに拘り抜いた歌野晶午の短篇集『それは令和のことでした、』 酒井貞道 池井戸潤『俺たちの箱根駅伝』のチームプレーに喝采! 松井ゆかり バッタ博士の待ちに待った第二弾登場! 東 えりか 北上次郎ならこれ推すね/一八世紀英国軍艦の壮絶な運命 他 吉野 仁・吉田伸子・藤田香織・霜月 蒼 結城真一郎『難問の多い料理店』のミステリアスな探偵役に注目! 宇田川拓也 物書きと暮らすスリリングな物語 ♪akira 社会運動の拠点をめざすパンとバラの本屋 和氣正幸 エジプト魔術省員が伝説の魔術師を追うクラーク『精霊を統べる者』 山岸真 少年が旅立つファンタジー 香山哲『レタイトナイト』 山脇麻生 サブカル聖地の「古書うつつ」で3冊ゲット! 小山力也 映画館から飛び出した新しい出版社「ぶくぶっくす」 竹田信弥 経済記事の合間に現れる白いスカーフの女 urbansea 弱虫DIY/ヤギ舎内席替え 内澤旬子 ユーカリの木の蔭で/さすがの二人 北村 薫 サバイバルな書物/有史以来賢者が指摘しつづけた行為の中に潜む幸福 服部文祥 風来坊のあなた/ブックオカの花見と日本橋の夜桜 徳永圭子 断捨離血風録/さらば別宅 日下三蔵 黒い昼食会/毅然と断らないとダメだ! 岡崎武志古本屋になる!/国分寺市「七七舎」の跡地に「イム書房」がオープン! 岡崎武志 こけし始めました/独楽とこけし(後編) 浅生ハルミン 連続的SF話/散歩と本屋 鏡 明 南の話/絵本のペーパーバック革命 『グッドナイト・ムーン』の怪(28) 青山 南 とるにたらないものの中の芸術 円城 塔  わからなさに惹かれる食物誌 べつやくれい ねぼけてタイムトラベル 藤岡みなみ 目からウロコの自己啓発本研究 風野春樹  ホリイのゆるーく調査/ときどき降ってくる本の意味を考えてみる 堀井憲一郎 小海線物語/川上村の山小屋の彼方 沢野ひとし 斜線堂有紀の10冊/喪失と執着、奇想と論理の物語 野村ななみ 続・棒パン日常/映画を見始めた 穂村 弘 三角窓口/「先生と言えばナニ先生?」の結果発表! 他 即売会の世界 石川春菜 今月書いた人 掲載図書索引 今月本の雑誌に遊びに来た人 後記

セール中のアイテム